

これまでのラバーといえば、工業製品というイメージが強い素材でした。
しかし私たちのラバーは、そこに様々な科学技術や独自の発想を集約することで、
工業分野のみならず、他の分野で応用され開発実験が行われています。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
私たちのラバーは、早くから宇宙ロケットの 機体断熱材として使用されてきました。 また最近は、大型旅客機の離陸時に発生する 機体の歪みを吸収したり、防音の効果も発揮し、 機内の快適性にも一役かっています。 |
||
![]() |
![]() |
|
危険な場所で人を保護する、サバイバルスーツ。 海難救助用の素材は、世界で最も厳格と 言われるドイツの規格DINやアメリカのULに 合格しています。(UL規格登録番MQ604) |
||
![]() |
![]() |
|
2010年9月28日、わたしたちは医療機器の製造業及び 製造販売業の許可を取得しました。 人々を助ける事業をより一層拡大して参ります。 [許可番号] 医療機器製造業:27BZ200185 医療機器製造販売業:27B2X00256 |
||
![]() |
![]() |
|
2010年10月に一般医療機器である弾性ストッキング 「メディカルバイオラバー」が誕生しました。 下肢の下部から上部へ段階的な圧迫圧を加える ことにより、 静脈環流を促進する医療機器です。 医療機器届出番号:27B2X00256368900 |
||
![]() |
![]() |
更に詳しく |
最高に速く泳げるバランスポイント 「ゼロポジション」を身体に記憶させる最新テクノロジー を開発しました。 有名選手の多くも使用し 現在では日本水泳連盟が推奨する商品となりました。 |
||
![]() |
![]() |
更に詳しく |
福島第一原発の事故を受けて急ピッチで開発し、 作業員の方々の被曝を軽減するために使用されています。 2012年5月14日より英国スコットランドで開催された 第13回 国際放射線防護学会(IRPA)にて発表。 |
||
![]() |
![]() |
更に詳しく |
サメに前肢を噛まれ失い、須磨海浜水族園に保護されていた ウミガメの悠ちゃんを助けるプロジェクトに参加。 幾度の改良開発を重ねて、2014年4月5日 以前にように泳げるような義肢ジャケットが完成しました。 |
